- TOP
- BLOG
BIMの難しさの正体(1)-プロセス管理
今回から、BIMの難しさの正体を「プロセス管理」「利用目的」「情報定義」の3つの観点から掘り下げていきます。第一回目は「プロセス管理」についてです。
BIMデータを「使う技術」は日々メディアを賑わせています。ロボット施工やクラウドを利用した現場管理、維持管理データベースの構築など、百花繚乱の様相です。
ところがBIMデータを「つくる技術」はどうでしょうか。残念ながらつくるための技術は、使うための技術のような華やかさはありません。地道に構築されたモデリングルールやテンプレート、モデリングの入力体制とその組織運営などが主なBIMデータ作成技術といえます。BIMデータの作成に特効薬はなく、BIMデータを「つくる技術」は各組織で閉じており、社会的には水面下で動いている状況です。
BIM利用の目的が大きければ大きいほど、BIMモデリングの負荷は高くなります。負荷の高いモデリングには習熟度の高いモデル入力者が必要となり、その管理にはさらに習熟度の高いモデル管理者を要し、モデリングにおけるあらゆる場面で高度なモデリングの制御が必要になります。このBIMモデリングのプロセス管理には多くの技術的な解決が必要となっています。
ところがモデリングのプロセス管理については公開されている情報はほとんどありません。プロセス管理は物件情報という機密情報と密接であるため、企業間の情報共有もほとんどなされず、各組織で解決を模索されています。
データ化されていなかったものにルール付けをする、また今まで以上に早い段階での分野間の情報共有が重視され、既存の業務プロセスを見直す必要がありますが、意識改革、既存プロセスからの変化への対応が難しく、思うように進まず苦しんでおられる方が多いのではないでしょうか。
このようにモデルを「つくる技術」、つまりプロセスを管理する技術を構築するには、情報が不足しているという大きな障害があります。情報が不足しているため組織内で失敗を重ねないと技術が構築できない状況があり、一方で各プロジェクトでは失敗が許されない状況のため、BIMは失敗の前に切り捨てられ、BIMの恩恵を享受できず、プロセス管理のノウハウも蓄積できない、という悪循環に直面していないでしょうか。
このプロセス管理のノウハウがどこにも見当たらない、という点がBIMの難しさの正体の一つ目です。
次回は、「BIMの難しさの正体」の二回目として「利用目的」についてお伝えします。BIMを手段と考えるか、目的と考えるかで大きく見え方が変わります。BIMの利用目的についてあらためて考察します。